重大な自転車事故 増えてます
最近、自転車で他人を大けがさせてしまったというニュースをよく見かけますよね。死亡させてしまったケースもありましたよね。
私も、自転車運転中に他人を怪我をさせてしまったケースをいろいろ扱いました。私が扱った事件では、加害者は、若い人や学生が多かったです。(当然といえば当然でしょうか。他人を大怪我させるほどのスピードで自転車をこぐだけの体力があるということでしょうから。)
被害者に巨額の賠償金が支払えない!
皆さん、深く反省はしているものの、「まだ働きだしたばかりで、一括して賠償金を払うのは難しいです。」などと困っていますが、そういう時に役に立つのが個人賠償責任特約です。交通事故に慣れている弁護士や調停委員なら、まず、最初に、「個人賠償責任特約に入っていないか、家族の保険を全部調べ直してごらん。」と加害者に言ってくれます。なぜなら、個人賠償責任特約は、家族全員が補償対象ですので、家族の誰かが加入していれば、利用できるのです。
個人賠償責任特約とは
この個人賠償責任特約とは、自転車事故に限らず、日常生活の中で他人に損害を与えた場合の、損害賠償責任をカバーするものです。これは、いろいろな保険の特約としてついています。自動車保険のみならず、自転車保険、火災保険、医療保険、自転車のTSマークの保険など、自分が知らないうちに加入していることも多いです。(うちの夫のホールインワン保険にまでついていました。)親や配偶者の保険を調べてみると、「あっ!個人賠償責任特約に加入していた!良かった~!」ということが多いのです。
保険料も、月々の掛け金が数百円と安く、家族全員がカバーされて、かつ、保険金上限もかなりの金額です。私が生協を通じて長年加入していた安い医療保険の個人賠償責任特約の保険金(上限)が1億円でしたが、最近、3億円にアップしました。
個人賠償責任特約、本当に役に立ちます。
交通事故は弁護士に御相談ください
お気軽に無料相談にお越しください。「主な取扱業務」と「料金」のページもご参照ください。